[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、仲良しのし~ちゃんとラーメンやさんに行ってきました♪
私がお化粧して支度していると・・・
心羽もしっかりお化粧w
口紅、塗り塗りしてますね♪
そして到着したしーちゃんと行ったのはこちら。
紺のれん
前からしってはいたけど、行ったことがなかったので
今日は下見を兼ねていったみました♪
し~ちゃんは 「ネギミソチャーシュー麺」
私は 「海老ワンタンチャーシュー麺」
しーちゃんのはガッツリミソベースで美味しかったし、
私のはおしゅうゆでさっぱり系の美味しいラーメンでした。
お家に帰ってきた私達。
しーちゃんが、「心羽ティン、お誕生日おめでとう!」と言ってくれたのは、
ミニーちゃんのレジスター と スティッチの水筒 と ラムネw
このレジスターね、前から気になっていて、
他にもいろいろある中で迷っていたんです。
それを知ったしーちゃんが心羽のお誕生日にプレゼントしてくれました♪
心羽もそれは喜んで遊びだしました♪
それに、こちらもまた私が欲しかった品物。
もう3歳になったのに、こぼれなかいからと便利に使っていたマグだけど
もう卒業したいので、お茶を入れておく何かいいものが
ないかなーって探していたんです。
そんな時、またまたしーちゃんがこんないい水筒を見つけてきてくれました!
これなら、口がストローなのでこぼれないし、
氷も入るので初めは冷たく飲めます。
心羽はレジが、私は水筒が、とってもありがたいプレゼントになりました♪
しーちゃん、いつも私達のことをしっかり見ていてくれて
欲しいものをプレゼントしてくれて
どうもありがとう!!
私はしーちゃんのこと、ちゃんと見ているのかな?
そんな疑問さえ、沸いてきた私ですw
とっても素敵なお友達をもてて、
私も心羽も幸せ!!
しーちゃん、これからも私達と仲良くしてね♪
どうもありがとう!!
心羽も今日で2歳4ヶ月になりました。

最近よくその話が出ますが、2歳になってから急におしゃべりが上手になって
毎日、笑いと泣きの日々を送らせて頂いております。

どんどん、ママの真似が酷く? なってきて、
心羽がおもちゃやぬいぐるみを投げると私が 「投げないの!」って言うのに、
その私がおもちゃを片すときにお布団にポンッしたのを見ていて
すかさず 「投げないの!」 っと言ってきます。

まったく油断も隙もありません・・・
注意しなきゃ!!
そそ、面白いのは、心羽が寝る前にパパにはお休みのチューをするのに
なぜか私にはしてくれないんです。

それがちょっとさびしい私が
「エ~ン! 心羽がチューしてくれないよぉ~」
と心羽の泣き真似をすると、それを見た彼女は
「泣かないの! がんばれ!」
と慰めて? 渇を入れてくるんです。
実はこれも私の真似。
心羽が「出来ないよぉ~!」と泣いて抱きついてきたときに心羽に言った言葉。
それをちゃんと聞いていて、さっそく使ってくるんだから、(笑)
泣きながらもちゃんと聞いている冷静なところ、私似だわ・・・

最近の心羽は本を読んだりするよりもおままごとが好きみたい。

毎日の用に私が作った紙粘土のおかずやご飯、そしておもちゃのおままごとを
出してはプーさんやミニーちゃんと遊んでます。(もちろん、彼らのクロコはママ。)
トイレは相変わらず、誘えばトイレに行ってするけど、自分からの申告はなし・・・
ご飯もよく食べるようになって、あの梅干のおかげで最近はまだ食べるの?って
思うほどの日もあります。



癇癪は日によって、あったりなかったり・・・
気のせいかもしれないけど、やっぱり私があまり遊んで上げられてない日は
癇癪を起こすのも多い気もするし・・・
なるべく、私も気を楽にゆったりとした育児をしたいと願う毎日です。
朝は起床、7時頃、お昼寝はお昼~午後にかけて1時間くらい、夜就寝は10時。
毎日、風邪もひかず元気に過ごしている心羽です。

「魔の2歳児」 されど 「きっと一番可愛い時期であろう2歳児」
これが毎日頭の中を駆け巡っております・・・(苦笑)
今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
心羽さん、今日で2歳3ヶ月になりました。

2歳になってから本当に急に成長をみせた心羽。
トイレトレーニングも進んだかと思ったら足踏み状態だったり(後日UPします)
おしゃべりがとにかく上手になって、突然はっきりと話したり
どこで覚えたのか、可笑しなことを言って笑わせたり、
そんな長文も言えるようになったの?と大人が驚かされたり
笑えることばかりです。

昨日なんて、どんどん曇ってきたかと思ったらどしゃぶりの雨に雷。


駐車場にとめてあったパパの車を見て、
「パパの車、濡れちゃうねぇ~」
なんて言って家族中を笑わせてました。
ちなみに私は3歳のとき、海に入って
「水着が濡れちゃうよォ~

これって遺伝?

この間はポットのお湯が沸いたのを見て、
「ママ、お湯沸いたよ」と教えてくれました。
そんなことも言えるのねぇ~と私がびっくり。

2歳になってすごいのは泣くこと。
あんた、赤ちゃんなの? って思うほどすごいイキオイで大泣き。
「出来ないよォ~!


ひきつけでも起こすんじゃないかと思うほどの泣き方。
終いには「抱っこしてぇ~!!」
これ、2ヶ月くらい続いてましたが、最近ちょっと減ってきて、
泣きそうになると、私がストップをかけると我慢が出来るようになってきた気がします。
(気がするだけ? で本当は私が慣れちゃったの?)
あとは、素直に抱っこしてあげればご機嫌が直るなり、寝ちゃうなりして終わるんですけど。
これ、けっこうキツカかったけどちょっと下火になってきたからよかった。

これも成長なんでしょうね。
そそ、あとね、お風呂に入って出るときにパパと毎回恒例になってのは数を数えること。
日本語で1~10と英語で1~10。 20数えて出るのがオキテ。
そんなことをくりかえすうちに、ソラでいえるようになったようですが、
日本語の1~7の次は10。 8と9が可哀相に言ってもらえてません。
しかし、なぜか英語は完璧。 一人で1~10まで言えます

お歌もだいぶ歌えるようになりました。

チューリップ、どんぐりコロコロ、キラキラ星、など、上手に歌ってます。
他にもいくつもの童謡を私と一緒に歌うのがすきみたいでよく口ずさんでるようです。
楽しい事はいいけど、「だめ!」といったらすぐにやめてほしいのが私の願い。
たとえば、コップに入ってるお茶を捨ててほしくないから「だめ!」と言ってるのに、
私の言葉が聞こえないかのように今してる行動をやめない。

これはけっこう頭にきます。
こんな時はやってしまってから私にキツク怒られて泣くのがオチ。
やめればいいのにね・・・
ごっこ遊びも始まりました。

クマさんやエルものぬいぐるみをもってきておままごととか、
どこか買い物とか行くときもぬいぐるみに「一緒に行く?」って聞いて
「うん、いくよ♪」とクマさんが答えるフリ」 とか。
そばで聞いてて笑いそうになっちゃいます。
2愛3ヶ月の心羽はこんなもんかな?
いろいろ大変だけど、この夏は1回も風邪をひかず、健康に楽しく
過ごせて本当にありがたかったです。
夏の間、昼間も夜中もクーラーやドライをつけていた時間が長かったし、
暑くてしょっちゅう氷も食べていたのでお腹を壊したり、夏風邪をひかせたら
厄介だなァ~と心配していましたが、「何とかは風邪を引かない」は
母親ゆずりのせいか、元気に過ごせました。

最近の心羽のお気に入りはココ。
私がご飯を作ってる間、キッチンにあるこの椅子に座って遊んでます。
この日はカニ。 「カニさんも2歳?」
「あたしも2歳♪」
「2」ができて嬉しそうに笑ってました。

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
今日も読みに来てくれてありがとうございます


昨日の続きです・・・

トイレトレーニングも平行線のまま。
朝起きた時、お昼寝の後、ご飯の後、それぞれの時間の2時間前後を見て
テキトウにトイレに誘って行ってタイミングが合えば出るし、たまにフライングも。

(オムツなのでお漏らしはないけど)
ウンちゃんの時はだいたい教えてくれるので急いでトイレに行けばOK

たまに「行く?」って聞いて「行かない」って言われちゃえばゲームオーバー。

あきらめてその場でオムツを替えます。無理強いはしないようにしてます。
困ったのはトイレに物を持ち込むこと。

あまり綺麗なところではないのでぬいぐるみはやめて欲しい・・・
せめて本くらいならいいんだけど・・・ね。
またまたココで一悶着。
なんでもかんでも自分でやりたい年頃なので、
まずトイレのドアを開ける、→便座をあげる、(私が子供用のオマルをつける)
→自分で階段を登って自分で座る。→おちっこが出る→紙を手に拭いた真似。
そのまま捨てる(使いすぎてもったいないと怒られる)→自分で階段を下りる。
(お尻を拭いてもらってオムツとスカートをはかせてもらう)→自分でトイレから出る。
(便座を片すのはママの仕事)
ここまでするのにほとんど自分でやらないと気が済まないようで
途中で手をだすと怒って、またもとあった状態に戻して自分でやります。
ここがまた私も頭にくるところ! (私も大人気ないね

とりあえず、トイレに誘って行けば、おちっこなりウンちゃんなりが出る」って言うことを
喜ばなくちゃいけないんだけど、いろんなオマケがついてくるのが私にはイライラ・・・


それも成長としてじっくり待ってることが私の「育自」ね。 (苦笑)
あとはおちっこの出る前に教えてくれたらいいんだけど。

トイレトレーニングについてはもう後戻りしたくないのでゆっくりじっくり向き合って
進めていかれたらと思っています。
あとは・・・靴も自分で履いたり脱いだりしたくて玄関でも時間かかってます。
ちゃんと靴をすぐ履けるように戻すことを教えたのは私ですが
ここでも私が手を出すと怒りますよォ~

最近は何かしてて出来ないと「出来ないィ~!!

すぐ泣いて、ゴロンッ!! 「抱っこしてぇ~!!


始めはすぐに抱っこしちゃいけないって思ってほっといたけどそうすると
、いつまでも泣いてるので 甘やかしてもいっかァ~と最近は出来れば
適当に抱っこしてあげるようにしてます。
それで心羽の気が済んでご機嫌が治ってくれるのなら・・・ね。
これ、ほぼ毎日数回あって本当はこっちが泣きたいくらい頭の痛いところですが
これも成長と思う事と、抱っこできるのも今だけと思って
がんばって乗り切ることにしました。

ここ数日で急にできるようになったのはコップ飲み。

もう2歳2ヶ月、2歳未満でコップが上手にできる子もいるのに心羽はずっと
マグかストローできしか飲めなかったのでいつかは教えなきゃって思ってたけど
ずっと出来なくてここまできちゃった感もありますが先日、
パパが飲んでいたペットボトルの飲み方を教えたのが良かったのか
コップが急に上手になってとうとう完成したようです。
たまに調子に乗ってクイッと飲んでジャバッ!ってこぼすこともあるけど・・・(苦笑)
ちょっとブレイクにカルピスを飲む心羽。
こぼさずに飲めてエライエライ!!


「もうマグマグはいらないねっ♪ 」っていうと、そばに置いてあったマグを隠して「ダメ!」
まだちょっと、必要かな? 昼間はできるだけコップにして、
夜中のどが渇いたときようにマグとのバイバイははもうちょっと先に・・・ね。

今日も読んでくれてありがとう


毎日の更新頑張ってます

クリックしていただけら嬉しいなっ♪
毎月毎月、本当に早いと思う心羽が産まれた8日の更新。
あっという間に2歳になったかと思ったらもう更に2ヶ月が過ぎ、
本当にどんだけ毎日必死に生きてるんだ?私。 と思うほど
時間の経つのが早く感じます。
今回は私の親としての「覚え書き」でもあるので長くなってます。
前偏、後編と2日に掛けて書きましたので読んでいただける方は↓をどうぞ
























今日で2歳2ヶ月になった心羽。

最近、どんどんおしゃべりが上手になってきて毎日一緒にいる親の
私でさえ、びっくりするほどです。
前に私が落ち込んで泣いたときに、「どうして泣いてるの?」と言いながら
タオルで顔を拭いてくれたことは書いたと思いますが
それに似た言葉がすごく増えました。
ちょっと離れたところで何かをしているとそばにきては 「何してるの?」
先日は私がキッチンでご飯を作っていたらいつもなら
「何してるの?」で終わるところをそのときは 「お弁当作ってるの?」まで
ついてきて思わず 「はっ?! なんて言った?!


あとは、「痛い」 「痒い」 「暑い」 「冷たい」 「気持ちいい」
「美味しい」などの体で感じたことを表現できるようになったので
お世話をするこっちも心羽の感覚を知ることがたやすくなってきたかな?
ある日、遊んでて急に私のところに駆け寄ってくるので「どうしたの?」ときくと
「ちょっと、お腹痛い」と言って自分のお腹をさすっていたり、
足を触って何か言ってるので「何?」と聞いたら「かいィ~!!」とポリポリ
していたり、お風呂に入っててタライにお湯を入れて欲しいと
「ちょっと入れて♪」と少し申し訳なさそうにタライを差し出す姿なんかは
本人は本気なんだけど、その姿がちょっと滑稽で思わず笑ってしまうシフォンママです。

この頃、多いのは、「もっていくよ」って言葉。
私がリビングから何か手に持ってキッチンとかに行こうとするとすかさず寄ってきて
「もっていくよォ~!」 となんでも持ってってお手伝いしたがります。
タオルとかならいいけど、ガラスとか陶器なんかは危ないので遠慮すると
ここで泣かれてしまうことも・・・

始めは2語文だったのが、いつの間にか3語文になって
私の真似もありますが 「ママここふわってぇ~♪」 (ママ、ここに座って)
※私も心羽くらいの時に同じこと「ふわって」と言っていたそうです。 by母
とか、「心羽の色鉛筆ゥ~」など少し文が長くなってきました。
まだまだ「てにおは」が抜けますがだいぶいえるようになりました。

呼び方についても以前は「じいじ」「ばあば」と呼んでいたのがイヤで
「おじいちゃん、おばあちゃん」よって教えたらいつの間にかいえるようになって
4人の祖父、祖母をかなりはっきりと「おじいちゃん」 「おばあちゃん」と
いってもらえて、4人は大喜びです。

そそ、この間可笑しかったのはお買い物に行くのに、駐車場まで家から歩いてる最中
心羽が話しかけてきたので聞いてみると、 「△×☆※ー $% 行く?」って。
「ん? どこ?」と聞くと首をかしげて 「ヒューンドン 行く?」(滑り台のこと)って。
その日はあまり時間がなかったので「今日は行かないよ。」って言ったら
ふてくされた顔をした心羽。
ちょっと可哀相だったので、お買い物の後にちょっとだけ公園に行って遊びました。

公園にくると、今まで家の中であんなに愚図っていたのがのウソように
笑顔になって遊びまくる心羽を見ていると、
「いっそのこと、ココに住んじゃおうか」って思うくらいです。(ウソです・・・笑)
でも、本当に楽しそうなんだもの、どんなに公園が好きなんでしょうね。

毎日こんな感じで心羽は成長しています。
明日はちょっと「困ったちゃん偏」
お楽しみにィ~

今日も読んでくれてありがとう


毎日の更新頑張ってます

クリックしていただけら嬉しいなっ♪
やったぁ~♪ 今日は心羽の


心羽、おめでとう!!
。" ゚☆,。・:*:・゚ヽ(* ^ ▽ ^ *)/o゚,。・:*:・☆゚"
2年前の今日、ママは切腹で貴女を産んだのよぉ~♪ (笑)
初めは「帝王切開」なんて怖かったけど、やっぱり無事に元気に
産まれてくれた心羽を見てパパもママもとてもうれしかった♪
あれからあっという間に2年が経っていつの間にか赤ちゃんを
卒業して幼児になっちゃった心羽。
これからもすくすく健康に楽しく過ごしていこうね


と書きたいとこですが、こんなときになんと心羽は
「水疱瘡」になっちゃったみたいです。

そうとは知らない私は2人で一緒にお風呂に入っていまいました。
お風呂の中でお腹や背中のブツブツに気が付きました。
まだ5~6個だけど、明日の朝にはもっともっと増えていることでしょう。
夕方からどうも愚図ってるなって思ったけどお風呂に入れば
機嫌も治るだろうと思っていたけどいっこうに治らず・・・
オカシイと思って熱を測ったら39度6分ありました。 抱っこしてて熱いはずだわ。

で、近所に住む先輩ママさんに聞いたり、ネットで調べたり病院に電話をして
やっぱり「水疱瘡」らしいという結果になりました。

なので今日の様子で病院に行ってこようと思います。
今年の心羽のお誕生日は日曜日だったので家族もそろってるし
家でバースディパーティーを盛大に!! なんて思って
ケーキを作って、お料理も作ってとか考えていたけどこの分じゃ
やっても楽しくないのでまた心羽が元気になったら改めてお祝いすることに。
そして案の定、プレゼントも決まらず・・・です。
(ご意見くださったゴウママさん、りょうさん、ありがとうございます♪)
これを機に? 何がいいか考えたいとおもいます♪

今年のお誕生日はブツブツでの幕開けになっちゃったけど
これもまた記念? (苦笑)
きっといい思い出になることでしょう。
それでも嬉しい2歳のお誕生日、本当におめでとう



2歳の記念に初披露

数日前にマドレーヌを作った時の写真です。
ニコニコ笑顔がかわいかったので・・・(親ばか発言)
今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけら嬉しいなっ♪
今日で1歳11ヶ月になる心羽。
この間、1歳10ヶ月になったかと思ったらあっという間に1ヶ月が経ちました。

昨日も書いたように、怒られることも承知のうえでのイタズラや
説明すれば理解できるようになったもの成長。
あとは、1回、ダメ!っていってたことがちゃんと分かってくれたらいいんだけど。

その写真は少し前に撮ったものですが・・・
おかあさんとと一緒の時間帯にやってる番組。
「アルゴリズム体操」
お笑いの人がやってるのを見て心羽も・・・
頭を下げれば~♪
大丈夫ゥ~♪
ぐるぐるぐる ぐるぐ
ぐるぐるぐる ぐるぐ
吸ってはくのが深呼吸
今までそんなことしなかったのに、急に場所を移動したかと思ったら
踊りだしたので私もびっくりでした。


子供の成長って急なので、なんだか面白い様でちょっと寂しい様・・・
来月で2歳、早いなァ~

私もママになって2歳かァ~ まだまだ未熟なママだわァ・・・

【アルゴリズム体操】
あっちむいてふたりで
こっちむいてふたりで
あっちむいてふたりで
こっちむいてふたりで
手を横に あら危ない
頭をさげればぶつかり
手を横に あら危ない
頭をさげれば大丈夫
ぐるぐるぐる ぐるぐ
ぐるぐるぐる ぐるぐ
ぱっちん ぱっちん
ぱっちん ぱっちん
ぱっちん ぱっちん
ぱっちん ぱっちん
吸ってはくのが深呼吸
今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけら嬉しいなっ♪
今日は8日。
気がつけば心羽は1歳10ヶ月になりました。

この間1歳のお誕生日を迎えたと思ったのに、もう2歳も間近。
「魔の2歳」とはいいますが、本当に「魔の2歳」児になりつつある心羽。
最近テーブルに乗ることはしなくなったけど悪さをしているのを発見して
ダメ!っていう一言でやめられないのが悪い癖・・・?

ビクッとする時は良い方、バカにしてるのか無視してやり続けてる時なんかは
本当に顔面引っ叩きたくなります・・・(しないけどね)
で、何回も怒られてもやって結局指を挟んだり転んだりして泣きついて
くるのが関の山・・・ まったくやってみないとわからないのかね?


そんな心羽ですが、数日前から書いてる通り卒乳準備に入りました。
今まではおっぱいがないとお昼寝も夜寝る事もできなかったけど
最近はおっぱいなしでも抱っこで寝られるようになりました。


でも、いまだに夜中(明け方)無意識におっぱいを探っては
チュパチュパ・・・(そのお話は「卒乳まで」で)
してますが5月にはやめる予定。
ブログにはUPしませんでしたが、1歳半検診にいったのは
もう1歳8ヶ月になってしまってからでしたが


でした。
それからもう2ヶ月たってるのでまた成長してることでしょう。
言葉もだいぶ増え、私などが言った言葉をすぐに真似したり、
「ママ ○○して」 「パパ○○して」 や 「アンパンマン いたァ~!」
などの2語文が出始めました。
それにともなって動作も(ママ、座ってって言いながらお座布団などをたたく)
伴ってきて会話してても面白くなってきました。

ご飯もだいぶ進んできて、お箸も上手に使えるようになってきてびっくりです。
「頂きます」→「ただきまっちゅ♪」 「ご馳走様でした」→「~っまっ! ~った!」と
言いながらお手々はちゃんとあわせてお辞儀をしている姿は
親ながらに可愛い♪と思えます。

そそ、歯も増えてきました。
真ん中4本と1本抜かしたところに1本づつ生えていましたが
とうとう間の歯が出てきました。
痒いようで、しょちゅう何かを齧ってます・・・

そして、私が家事などをして遊べないときは気がつくと
一人遊びなんか出来るようになってきてだんだんお姉ちゃんに
なってきてるんだなァ~とちょっと寂しくもありもちろん嬉しくもあり。
何がともあれ、元気で2歳を迎えられそうなのが何よりも嬉しいです。
「魔の2歳児」 でも 健康で怪我をしないで楽しくすごしてくれたら
それで幸せなシフォンママです。

高いところに乗って危ないのに、得意気そうな顔のいたずら心羽。
今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけら嬉しいなっ♪
この間、1歳8ヶ月になったと思った心羽はいつの間にか
1歳9ヶ月になりました。

(ほんと、私、毎日どんだけ必死に生きてるの?)
そんな心羽は日々、言葉が増えこっちが
「今、○○って言った?」って聞き返す事もでてきました。
というのも、まだ言えないだろうと思っていた言葉が言えたり、
イヤにしっかり聞こえたり、2語文になっていたりするからです。
嬉しいびっくりに「心羽、すごいね! そんなことも言えるんだね♪」
なんて言おうものなら心羽自身も嬉しくなってニッコニコ
自分の言った言葉がママに伝わったのが嬉しいんでしょね。

時には心羽はちゃんと言ってるのに私が聞き取れなくて
何回も聞きなおして可哀相な思いをさせてしまうことも・・・
まだまだ宇宙語のこともありますが意思の疎通がしっかりしてきて
お互いに面白くなってきました。

食の方はまだおっぱいも続いていますが、(5月の連休に卒乳予定)
ご飯の量もムラがあったりしつつも増えてきてる感じ。



ほとんど、大人と同じものが食べられるようになったので
大きいものや硬いものはちいさくしてあげればOK♪
最近の心羽の好きなのは葉っぱ。
小松菜、レタス、を好んで食べては私を驚かせ
今日はお夕飯に作った「にら玉」を食べてました。
セロリなんかもイヤがるだろうと思いきや、薄くしてサラダに入れて
あげたらそのままバリバリッ!
あげてないのは蜂蜜、チョコレート、生もの、刺激物、。
蜂蜜はカステラとかに入ってるのでちょっとは食べてるけど
チョコは甘いのばかりを好きにならないためにまだ・・・
生ものも恐くてまだあげてません。
3歳になったら・・・かな?
自分でスプーンを持って食べる事が増えてきて、
落とさないようにスプーンの端をもうひとつの手で支えて
食べる仕草が可愛い♪
そんな心羽を見てると「あんなに小さくて何も出来なかったのに、
こんなに大きくなって・・・」と目頭が熱くなってきてしまう親バカシフォンです。
大人の言うこともだいぶ理解も出来るようになってきて
「○○持ってきて」とか「○○を□□に持っていって」などのお手伝いもできたりして
物を渡すときはいつも「はい!」と言ってくれたりします。
私の真似も上手になってその姿をみていると思わず笑ってしまいます。


ひとつ、困るのはお「物を投げること」
例えば遊んでて何かが上手に出来なくて投げるのならわかるけど
理由なく投げる事はとても困ったことです。

それも私の真似だとしたら恐いわァ~ 気をつけないと。
親は分からなくても何か理由があってのことなのかな?
着替えも自分でしたがって、スカート、おズボン、オムツ(パンツ型)は
自分で脱ぎ着しようと頑張ってます♪

そう言えば遅くなっていった1歳半検診も何の以上もなく
標準の大きさの線の下の線をなぞる様にですが、元気に
スクスク成長しています。
あとは・・・
そそ、ママ大好き病。
もう私の姿が見えないと「ママァ~! ママァ~!」
「この人、朝から晩まで何回ママっていうんだろう?」って思うほど。
しまいには寝てて寝言でも 「ママッ!」・・・
これも今だけで、1歳半過ぎの後追いは
「ママの愛情を今のうちにいっぱい溜め込んでそれをバネにして自立する」
と聞きましたが四六時中なのでちょっと疲れます・・・
最近の心羽はこんな感じ・・・
「女の子にしては活発」かもしれませんが、とにかくい健康第一!!
お転婆でも、ママにべったりでも元気にスクスク育ってくれたら
それで万事OK


あと3ヶ月もすれば魔の2歳!!

がんばるぞぉ~

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけら嬉しいなっ♪
心羽もお影様で今日で1歳8ヶ月になりました。
いたずらが盛んになり、ダメ!って怒ってもまたやって怒られる
の繰り返しの日々ですが何事もなく元気にスクスク育ってくれるだけで
ありがたいと思わなくては・・・
そんな最近の心羽のブームは「カチンッ!」
なんでも留め金の部分をつけることができるようになって楽しい様子。
おじいちゃんのウエストポーチの留め金をカチンッ!
できると手を叩いて喜んでます。
それを見てジジババもニコニコ笑顔
おんぶひものココも・・・
「カチンッ」ってできて満足なご様子
でも自分でははずせなくて「ママ、取ってぇ~」
だんだん手先が器用になってきて細かいことができるようになるのが
心羽自身も嬉しそうだし、ママも嬉しいよ
これからもいろんな細かいことに挑戦してできるようになっていくんだね。
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ります
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
主人と私と娘の5人家族です。
2006年の6月8日に2580gの
女の子「心羽」こはね
を帝王切開で出産。
このブログで子供の事、
家族の事、趣味の事、
その他いろんなお話を
していかれたらと
思います。
不定期の更新でコメント
頂いてももすぐにお返事
できない事もあると
思いますがどうぞ宜しく
お願いしま~す♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |