[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お正月2日目、いかがお過ごしですか?
シフォン家は2実家jの両親をこちらに呼んで新年会を開きました。
「両親を呼ぶ」と言っても大げさなものではなく
2週間に1回は会ってるので「今年はこちらで」というのが正しいかも。(笑)
はい、こちらが本日のシフォン家の様子。
撮影は私。 パパは隣の部屋でテレビ鑑賞中。
向こう側がおじいちゃんとおばあちゃん。(パパ方)
手前がグランパとグランマ(ママ方) と 心羽。
生意気にピースなんて決めちゃってます(笑)
こうして見ると、この間産まれて赤ちゃんだったのに、
本当にお姉ちゃんになったなぁ~と思います。
この新年会のために用意したのはお義母さんが作ってくれた煮物と水炊き。
そして私の作った御節の数種類。
と、おさしみ。
のつもりだったのに、夕方両親を送った帰りの車内で突如叫んだ私。
あっ! お刺身だすの忘れた
って朝早くからスーパーに買いにいったのにィ~
とか言ってももうあとの祭り・・・
御夕飯になりました。 御馳走様でした。(泣)
でもね、おいしかったからよかった♪
心羽もいっぱい遊んだし、4人のジジババは久々におしゃべりが
弾んで楽しめたかな?
そしてこちらがいちおう手作りお節。
心羽用。
ごぼうはやっぱり硬かったみたいだけど、あとは8割ほど食べてくれました。
とくに、シイタケとかまぼこがお好きな様・・・
右上は豚の角煮。
大人用はこちら。
伊達巻、錦たまご、かまぼこ、黒豆は購入したものですが
あとは作ったものです。
御節作りって面倒だけど、楽しい
来年は心羽ももっとわかるようになると思うので
また作っちゃいますよぉ~!!
みなさんも楽しいお正月をお過ごしください
私のブログ * kohane & colorfuldays * を
ごらんになってくださっている皆様、ご無沙汰しておりました。
ここ数日ネットが使えなくて更新ができませんでした。
その模様はあまりにもたくさんあって一気には書けないので
またちびちび更新していきたいと思います。
今日はクリスマスと言うことでほんのちょっとだけ我が家のディナーを。
いたってシンプルですが見た目で勝負!!
このポテトサラダ、ちょっと仕掛けがしてあって可愛く作りましたよ。
(このレシピもまた後日)
今年の年末は本当にドタバタ・・・
まだまだ大掃除もしてないし、やることがたくさん残ってます。
健康に楽しくお過ごしくださいね
それは「クグロフ」というもの。
パン作りをはじめて調理に必要な用具を集めだして、本で知った型。
シフォン型とは違って、ギザギザの波打ったサイドの模様に、
お山のような形の型。(むちゃくちゃおっきいプリンも出来そう♪)
そういえば、うちにもあったっけ・・・
そして使ったことがない・・・! と思って出してみました。
使い方を調べて見つけたのが「クグロフ」でした。
小麦粉とベーキングパウダー使ってパウンドみたいに焼いて
この型に入れればスイーツになるし、
強力粉と小麦粉とイースト菌を使えばパンみたいに仕上がる様です。
本当はパンチックに仕上げたかったけど
まだパン作りもままならないので
今回はスイーツな感じでパウンド風なクグロフを作ってみました
初めてのクグロフ。
パウンドと同じ要領とは言うものの、
形が違うとまた新たな発見をしたようで嬉しい!!
そそ、まだクリスマスには早いけど
シュガーパウダーを掛けてちょっとクリスマスチックに
今年のクリスマスケーキは中をシフォンにして
クグロフを作ってトッピングしようかなぁ~
それと、せっかくだからパンもこの型で焼いてみたいし・・・
これからも楽しみが増えました♪
もちろん、心羽も美味しく食べてくれました
昨日のニュースで言ってた通り、急に冷え込んで
風も冷たい埼玉です。
でも、お日様のお影で日差しはポカポカ。
私は午前中に家事を済ませ、昨日作ったパンで心羽とお昼ご飯を食べて
お腹いっぱいになって心羽はただいまお昼寝中。
起きたら、近所のスーパーにお買い物に行く予定です。
さて、昨日山形食パンの後もう一品、作ったものがありました。
それはこちら
焼きリンゴです
新しいオーブンを買ってついてきた取り説の中の
「こんなお料理が出来ますレシピ」に載っていて
懐かしくなって作ってみました。
小さい頃に近所に住む幼馴染のお母さんが
たまに作って持ってきてくれたのがきっかけで
大好きだった焼きリンゴ。
今までケーキは作ってきても、
そういえば、焼きリンゴは作ったことがなかったなぁ~
私も生意気にも母になって、
心羽にも私が好きだった焼きリンゴを食べさせてあげたくて
(と言うか、私が食べたかったんですけど・・・(笑))
レシピを見ながら作ってみました。
材料
りんご 4個
【A】
バター 60g
砂糖 60g
シナモン 大さじ 1
【B】
砂糖 大さじ 2
水 大さじ 2
ブランデー 50cc
作り方
① リンゴは洗って底に穴が開かないように芯をくり抜き
皮全体に竹串で穴を開ける。
②耐熱性の浅い器に①を並べ、くり抜いた芯の部分に
混ぜ合わせたAを詰め、Bを掛ける。
③ ②をオーブンに入れて180度で55分焼く。
途中2~3度、器に溜まった焼き汁を掛ける。
※ 出来立てアツアツの焼きリンゴに
ホイップクリームを乗せても美味しいそうです♪
※ そうそう! 材料に「ブランデー」とありましたが
そんな高価なものは我が家にはなく、熱で飛んでしまうといっても
心羽がまだ小さいので
今回はブランデーの変わりに牛乳を使用。
リンゴの酸と牛乳で分離してしまう事もわかっていて
あえてそれにしました。
画像があまり綺麗でないのは悪しからず。
でも、なかなか美味しそうでしょう?
リンゴが甘いのでシンプルにダージリンティーなどと
一緒に召し上がっては?
頑張って作ったわりに、アツアツの果物のイメージが心羽には
よくなったようで、出来立ては少ししか食べてもらえず・・・
美味しいのにねェ~
冷やしてあとで食べてもらいました。
それじゃぁ~ リンゴのコンポートみたいだ・・・ね。
もう少し大きくなったらアツアツの焼きリンゴの美味しさも
わかってもらえるかな
先日、買った我が家のオーブン。
翌日から小さい温め物は毎日してましたが
本格的なケーキ作りに使ったのは今日が初めて
初めからパン焼きはちょっと辛かったので、今日は簡単にパウンドケーキを。
このお休み中にパウンドを焼こうと思って卵と無塩バターは買っておいたのに、
中に入れるものを買い忘れ・・・
家にあったバナナを入れました。
作る前からバナナを見ちゃった心羽は
「バナナ、ちょうだいよ。」と言ってましたが
「あとでね♪」と誤魔化してケーキに投入
おNewのオーブンを使ったので
取り説をみながらの作業。
途中、そそっかしい私は操作方法を間違えたりしたけど
しっかり者のパパがそばにいてくれたので
ちゃんと使いこなすことができました。
今までのと違って、高度なオーブンで使い方も面倒だけど
さすがに仕上がりが違います!!
今回のオーブンはスチームがでるので
早速使って焼いてみると、なんと美味しいことでしょう
外はサクサク♪ 中はしっとりふんわりと焼けて
とっても上手にできたパウンドケーキでした。
心羽はもちろんのこと、熱々を食べたパパも
お休みでお家にいたおじいちゃんもおばあちゃんも
みんな美味しいと絶賛
とくにいつも甘いものを食べないおじいちゃんも
褒めて食べてくれるので嬉しいです。
みんなの笑顔が見たいから、
また今度頑張って作っちゃいますよォ~
スーパーにもたくさんのリンゴが並んでつい、いくつも買いたくなってしまいます。
先日、義両親が旅行に行ったときもリンゴ狩りをしてきたようで
私達にもいくつかくれたので、前に買ってあったリンゴを消費しないと
農園育ちの美味しいリンゴさんが食べられないので
以前買っておいたリンゴでこんなの作ってみました♪
リンゴ入り餃子
ではなくて、簡単アップルパイ
見た目は揚げ餃子ですが、中身はちゃんとリンゴですよォ~♪
中身はアップルフィリングを作っておいて周りは見ての通り、餃子の皮です。
リンゴとお砂糖、レモン汁とシナモンパウダーを少々振ってお好みの味に仕上げた
アップルフィリングを、2枚重ねにした(2枚の方が揚げた後がサクサク♪)
餃子の皮に包んで、水溶き片栗粉で口をとじて揚げるだけ
簡単で美味しいアップルパイの出来上がりです☆
もしかして、中はバナナとかでも美味しいかも
みなさんもお試しあれェ~
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ります
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
最近、育児ブログというよりもお料理ブログになりつつある
* kohane & colorfuldays * です。 (笑)
今日もお料理のお話。
本日はイタリアンにてお夕飯にしました。
ラザニアです。
ラザニアのシートを茹でて、バターで絡めておいて
冷凍にしてあったミートソースと順番にお皿に重ねていきます。
上にチーズをたっぷり振り掛けてバジルを振ってレンジでチンッ♪
簡単で美味しい一品となりました。
思ったよりも出来がよく、パパも心羽もたくさん食べてくれて
予想よりもたくさん茹でてしまって残っちゃったシートもすべて完食!!
また今度、作りましょう。
中をシートではなくご飯にすればドリアになりますね。
そちらもチャレンジしてみようと思いました。
やっぱりイタリアン、大好きです♪
「心羽、声変わり? かっこいいねぇ~♪」 とかふざけて言っていたけど
翌日にはケロッとして声は元通りに。
ところがまた数日後、心羽がハスキーボイスに。
これは可笑しい・・・いえいえ、オカシイと小児科にいくと
やっぱり風邪の初期。
そう、「やってきた」のは風邪菌!!
先生曰く、喉が赤くなっていたようで薬をもらって帰ってきました。
この日、心羽はとってもいい子に受診できました。
今までは先生の前に座って看護婦さんに手足を押さえられると
もう泣きだして、お腹、背中のポンポン、のどを見る、ベッドでお腹ポンポン
ずっと泣きっぱなしだったのに、まるで別人。
私の膝に乗って先生に診てもらってる間、どこを触っても、
喉を診るのに、「アーン」の時も、ベッドでお腹ポンポンの時も
涙ひとつ見せずに泣かないでがんばることができました。
先生も看護婦さんもそして私もびっくり!
先生に「ちょっと見ない間にお姉さんになったねぇ~♪」と
いい子いい子してもらっちゃいました。
先生がおっしゃるには、今は喉だけだけど、この炎症が上に行くと
鼻がでて、下に行くと咳がでるのだそうです。
心羽がいい子に出来たことを私も嬉しくてパパに話すと(車内で待っていた)
「だって、いく時に(先生のところ言ったらいい子でア~ンってするんだよ)
って練習したもん。」 ですって! これはパパのお陰?
それもあるけどやっぱり心羽がお姉ちゃんになった証拠よね
それが土曜日のこと。
そして一昨日、とうとう寒いと言って鼻水を出し始めた心羽姉さん。
あまりにも鼻水が酷くて、寝ていても苦しそうだと思ったら
夜になったら熱も38度くらい出てきたので
翌日また小児科にいくことに。
すると、やっぱり具合が悪いせいかお口ア~ンして喉を診るときは
ちょっと嫌がって「痛い」と泣きべそをかいていました。
案の定、先生のおっしゃったとおり、炎症が上に行って鼻がでたようです。
だって、夜中お布団よくはいでるもんね、寝冷えからきてるよォ~
ずっと風邪もひかずに元気にきたのに、季節の変わり目は仕方ないのかしら?
また薬を飲んでしっかり治して元気になって欲しいシフォンママです。
◇ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◇
心羽が調子良かった時間を縫って、久々に作ってみました。
*** 動物さん型のクッキー ♪ ***
学生の頃、よく作ったけどあの時はお料理慣れしてなくて
硬かったり軟らかかったりして上手く焼けなかったのを思い出します。
今ではシフォンやパウンド、そしてパン作りまで手をだしちゃった私。
クッキー作りなんで初歩の初歩よ
なんて思って作ったのが間違え。
材料の分量はあってるはずだけど冷やし方が足らなかったようで
上手く型が抜けず・・・
少し長めに冷やしておいて打ち粉をしながら型抜きしてやっと出来たクッキーでした。
お恥ずかしい・・・
でもね、心羽に見せて「ホラッ♪ 可愛いうさぎさんだよ♪」言っても
「ママ、可哀相だから食べちゃダメ」 とか言って自分は食べないんですよォ~
うさぎさんのお耳が取れちゃったって言ったら、
「お耳イタイイタイ? 可哀相・・・フ~フ~してあげるね」 とか言っちゃって。
あまり調子がよくないからかぜんぜん食べてくれないし。
はァ~ァ、せっかく心羽が喜ぶと思って作ったのにな。
風邪ひいてて、やっぱり少し食欲も落ちてるし、お菓子でもいいから食べて
エネルギーを蓄えて欲しいんだけど。
まっ、いっか。
今夜は心羽の好きな「ロコモコ」でも作りますかね?
ちゃんと食べてちゃんとお薬飲んでいっぱい寝て早く良くなって
また公園に遊びにいこうね!!
主人と私と娘の5人家族です。
2006年の6月8日に2580gの
女の子「心羽」こはね
を帝王切開で出産。
このブログで子供の事、
家族の事、趣味の事、
その他いろんなお話を
していかれたらと
思います。
不定期の更新でコメント
頂いてももすぐにお返事
できない事もあると
思いますがどうぞ宜しく
お願いしま~す♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |