心羽との生活、日々の出来事などを綴ります♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し前にブログのお友達のゆうちゃんが教えてくれた技。
炊飯器で作るチーズケーキ を私も早速真似て作ってみました。
ゆうちゃんのブログの材料を炊飯器でまぜまぜ・・・
時間は炊飯器にお任せ。
ただボタンを押すだけ
なんて楽チンなんでしょう
出来上がったばかりのベイクドチーズはこんな感じ。
これで本当にできてるの? って思いつつ
逆さまにしてお皿に開けてみました。
ほらっ
ちょっと火力が強かったのか焦げ目がついたけどご愛嬌。
なかはしっとりプリンッ♪ としてて焦げ目の所もまた美味でした♪
ゆうちゃん、美味しいものを教えてくれてありがとう!!
詳しくはゆうちゃんのブログにリンクしてありますので本家をご覧になってください。
さすが本家、私のみたいにムラになってなくてキレイに作ってありますよ
じゃが丸家のお弁当
http://jagaben.blog.shinobi.jp/
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックして頂けたら嬉しいです♪
PR
お魚続きだった最近、たまにはお肉が食べたくなってお料理本をパラパラ・・・
たくさんのメニューの中からお肉で野菜を巻いてあるのを見つけました。
で、お夕飯の支度を始めた私。
少量のバターで焼いたエリンギを豚肉で巻いて巻いて・・・
それだけではつまらないのでもう1品、冷蔵庫から取りだしたのは山芋。
5cmくらいの長さに揃えてきってエリンギを巻いたお肉と一緒に串刺しに。
そこに衣を着せて油で揚げて出来上がりィ~
エリンギと山芋の食感が絶妙な組み合わせの変わり揚げ
ソースをかけても、焼肉のタレをかけても美味しい1品です。
今日も美味しいご飯、ご馳走様でした
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックして頂けたら嬉しいです♪
先日、久々に作ったカレー。
大きめ野菜にゴロッとニンニクも入れて最後にバターをちょっと落としました。
辛さの中に円やかさとスパイシーな香りが共存する美味しいカレーでした。
後日、主人に「またカレーを食べてくれる?」と聞いたら
「カレーうどんでもいいよ。」と良い提案
早速、だし汁とお醤油などを入れて具を少し足して最後にちょっとだけ
水溶き片栗粉でトロミを出しました。
そうして出来たのがこちら
インドのカレーが日本の味のおうどんに絡まってこれまた美味
いつもたくさん作りすぎちゃうカレーだけど、翌日にこんなに美味しく
食べられたら、わざと多めにつくっちゃうかもぉ~
主人にも美味しかったァ~! と言ってもらえて満足していただけたようです
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックして頂けたら嬉しいです♪
以前、ブログのお友達が作っていた里芋の煮物を私も作ってみました。
本当はちゃんとレシピを教えてもらって作れば良かったものの、
ウル覚えでつくったので出来栄えはこんなん。
里芋さんを茹でて、表面がカリッとするくらいに揚げてから
お砂糖、塩、醤油、みりん、で味付け。
なんだか里芋で大学芋を作ってるみたいになってきました。
さすが、ウル覚えだけあって出来上がりも適当な私・・・
でも、お芋嫌いな主人も「これなら全然イケル」とパクパク・・・
心羽も負けじとパクパク食べてくれてたので作って良かったです
次回から我が家の「里芋の煮物」はこの方法に決定
お友達、教えてくれてありがとう
とても美味しかったです♪
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックして頂けたら嬉しいです♪
先日、偶然付けたテレビ番組でメンチカツを作っていたのを見て
私も食べたくなってその日のお夕飯にさっそく作りました
美味しい作り方はないかとネットで検索してみると、
ハンバーグよりも玉ねぎを多めに、その時玉ねぎは炒めないで
生でいれた方が後から美味しさが出ると書いてあったのでその通りに作ってみました。
久々にだったので、出来栄えが心配でしたが・・・
う~ん♪ 美味でございますゥ~
なんだかね、すごく美味しかったんです!!
中のお肉もフンワリジューシーで味も円やかでいい感じィ~
横のカップに入ってるのは、ただのソースではなくデミグラスソース。
これも検索したサイトに載っていたもの。
主人も「美味しい!!」と喜んで食べてくれました。
私自身もこんなに美味しくできると思ってなかったのでびっくり!!
私の作ったお料理を食べたあと、主人が言ってくれる
「旨かったァ~」の一言が私にとっての最高の褒め言葉♪
またその言葉が聞ける様に美味しいご飯作らなくっちゃ
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックして頂けたら嬉しいです♪
久々にキッシュを作ってみました。
何年か前に、本に載っていて簡単で美味しそうだったので作ったのがキッカケで
以前はたまに、作ってましたが最近はお目にかかってなかったので。
出来栄えはこんな感じ
調べてみた所、キッシュ(仏語 Quiche)は、卵とクリームを使って作る
フランス、アルザス・ロレーヌ地方の郷土料理だそうです。
本当のキッシュは生地がタルトらしいですが、私の場合はパン。
具と調味料を混ぜて型に敷いたパンの上に流し込んでチーズをかけて焼くだけなので簡単
いつもはトッピングのチーズはピザ用のチーズを乗せるのですが、
売ってると思って行ったお店には「切れてるチーズ」しかなかったので
今回はそれをこまかく切って代用。
そして味も少し薄めだったので気になっていましたが、
チーズの塩加減と後からの塩コショウで十分、代用した切れてるチーズも
思ったよりも働いてくれたお陰で美味しくいただけました。
キッシュのちょっと苦手な主人も今回は美味しいと平らげてくれて
心羽もご飯のおかずによく食べてくれたので良かったです♪
ピザ感覚でいろんな野菜やお肉を入れて作ってもおいしそうですね。
私の場合 でよろしかったらレシピを書きます。
材料 (26cmキッシュ皿1枚分)
① サンドイッチ用パン適量 (食パンの場合は8枚切りで耳を取って)
② 卵 2個
牛乳 200cc
生クリーム 100cc
ほうれん草 茹でたほうれん草適量
ベーコン 5枚くらい 1cm角くらいに切って。
カニカマ 5本くらいを細かく切って。
玉ねぎ 半分くらい 炒めたもの
③ バター 適量
塩コショウ 少々
ナツメグ 少々
作り方
1・ サンドイッチ用パンを斜めに三角形になるように切る。
切ったパンの外側にバターを塗ってキッシュ皿に敷き詰めていきます。
(注) もちろん、コレは途中の図。 全部に敷き詰めてね。
こんな感じに切ったパンを重ねて隙間から中身が漏れ出さないようにね。
2・ ボウルに②の材料をすべていれて混ぜ混ぜ♪
3・ 塩コショウ、ナツメグを振って味付けしてね。
4・ 1・のパン生地の上から 2・の具を流しいれて上にチーズと
お好みでパセリなんぞ振って、180度に熱したオーブンで30分♪ チンッ
これだけで美味しいキッシュの出来上がり
パンの部分はカリカリッ! 生地の中はフワフワ熱々で美味しいですよ
残ったパンの耳はあとで揚げてお砂糖などを付けておやつにどうぞ
良かったら作ってみてくださいね♪
今日も読んでくれてありがとう
みなさんのお陰でランキングが上がってきました
いつもクリックありがとうございます
今日もポチッとお願いします
毎日の更新これからも頑張ります
本日のパパのお弁当は名付けて 「フラッグのり弁」
いつもはただの海苔とおかかでできたのり弁ですが
今日はちょっと海苔を切ってみたら旗みたいにみえたのでこの名前に。
ケチャップのかかってるのはピーマンのひき肉詰め。
手前はレンジでチンッ! のコロッケ。
それと、ゆで卵ちゃんとマカロニサラダ。
最近は冷凍でも美味しくて栄養もありそうなおかずがいっぱい
出回ってるのでついそれを使ってしまいます。
それでも文句を言わずに食べてくれる主人に感謝。
新婚の頃はエビフライとかイカフライとか手作りして入れたのにねェ~
最近お目見えしなくなったわね・・・ また時間のある時にでも入れてあげるね♪
最近手抜きだけど、愛情はたっぷりこもってるからちゃんと完食してきてね!!
お弁当もバリエーション増やさなきゃって思ってるシフォンでした。
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
最近、メニューが同じ物ばかりになってきた・・・と言う主人の言葉に
お料理のバリエーションを増やそう(元に戻すって言うのか?)と
キッチンに立つ時間も増えてきた今日この頃。
こんなのを作ってみました。
ひき肉をちょっと多めに買って半分こ。
一つはのトマトを入れてミートソースに、もう一つはお豆腐と一緒に麻坊豆腐に。
1度に2枚のフライパンで違うお料理を並行して作るのって面白い
それも一つはイタリアンでもう一つは中華。
両方がほぼ同じタイミングで出来上がった時なんて、
まるで四天王の一人になったような気分
新婚さんの頃は主人が毎晩、ご飯前にビールを飲むときは
酒の肴を作ったりちょっと手の込んだお料理やお弁当を作ったり
餃子もたくさん作って冷凍しておいたり・・・細々とやってましたが
心羽が産まれて育児を始めたらだんだんパパの方は手抜きになっちゃって
パパにとってはちょっと可哀相な1年と数ヶ月でした。
そんなパパのためにも、私の気分転換にも
またメニューを増やして行かれたらと思っています。
最近、心羽ネタもちょっと減ってきたしこの際、ブログのカテゴリーに
お料理部門を設けてみたりして・・・
誰もが作れる家庭料理でお恥ずかしいながらも
少しずつUPしていこうと思います。
心羽がもう少し大きくなったら一緒にご飯やお菓子作りができたら
楽しいだろうなぁ~ なんていう期待も込めて・・・
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
最近 「なんちゃって」 の多いシフォンです。
今回の「なんちゃって」の正体はこちら
「辛くないマカロニアラビアータ」
本当は「ペンネアラビアータ」
「ペンネ」と言うだけあって本来はペン先の様な形のマカロニを使うけど
家にあったマカロニを使っただけ。
そして「アラビアータ」と言えば赤唐辛子やニンニクが入っているので
辛いはずだけど、今回私が作ったのは辛くないので早く言えば「マカロニのトマト煮」?
玉ねぎ半分、ひき肉少量、トマト2個、塩コショウ、最後にバジルの葉をパラパラ。
これ、高校生くらいの時にイタリアンにはまってよく作ってました。
それをなんとなく思い出して食べたくなって作っては見たものの足りないものが多々。
それなりに美味しかったし辛くなかったお陰で心羽も食べられたので良かったです。
パパは・・・トマトが元からあまり好きではないので「いまいち・・・」という感想でした。
今回は私が満足したからいっか♪
美味しかったで~す! ご馳走様ァ~
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
プロフィール
HN:
シフォン
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
縫い物&イラスト
自己紹介:
2001年に結婚、義両親と
主人と私と娘の5人家族です。
2006年の6月8日に2580gの
女の子「心羽」こはね
を帝王切開で出産。
このブログで子供の事、
家族の事、趣味の事、
その他いろんなお話を
していかれたらと
思います。
不定期の更新でコメント
頂いてももすぐにお返事
できない事もあると
思いますがどうぞ宜しく
お願いしま~す♪
主人と私と娘の5人家族です。
2006年の6月8日に2580gの
女の子「心羽」こはね
を帝王切開で出産。
このブログで子供の事、
家族の事、趣味の事、
その他いろんなお話を
していかれたらと
思います。
不定期の更新でコメント
頂いてももすぐにお返事
できない事もあると
思いますがどうぞ宜しく
お願いしま~す♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
心羽の成長曲線♡
見てくれてありがとう♡
風鈴
レベッカボンボン
リンク
最新記事
(09/05)
(08/31)
(08/29)
(08/28)
(08/23)
(08/21)
(08/20)
(08/17)
(08/16)
(08/12)
最新コメント
(11/18)
(10/26)
(11/02)
無題(返信済)
(09/24)
無題(返信済)
(09/03)
仲間に入りたい…(返信済)
(08/28)
楽しそうだね~♪(返信済)
(08/26)
無題(返信済)
(08/25)
☆祝☆(返信済)
(08/19)
無題(返信済)
(08/17)
メールはこちらへ♪
劇場版アンパンマン
THOMAS
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
今日は何の日
Healing Label