[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、思い立って急に作った蒸しパン に続いて第2弾。
今度は 「にんじんの蒸しパン」 と 「黒ゴマ入り蒸しパン」 です。
もちろん、オレンジの方がニンジン入り。
黒い点々の方が黒ゴマ入り。
今回はホットケーキミックスの粉が100gしかなかったので(前回の残り)
卵以外(1個入れちゃった♪)の他の材料もすべて半分こにしました。
ニンジンはてきとうに1本の4分の1くらいをスライサーで千切りにして
さらに包丁でみじん切りに。
黒ゴマはそのままいれてみました。
両方ともちょっと具の量が多かったので、後から頃合をみつつ
小麦粉と牛乳をちょっとずついれて生地も少し増量。
固さはもとの固さくらいにしてあとは蒸し器で10分。
今回、見た目はあまり良くないけれど、ゴマの方はちゃんとゴマの味がしたし、
ニンジンの方も甘くて美味しかったので良かったです
ホットケーキに飽きて、蒸しパンに変化したので
次は何に変化させようかしら?
って別に「ホットケーキミックスde変化」を楽しんでるわけじゃないんだけど・・・ね。
ちょっと面白くなってきちゃったりしてェ~
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
お昼前、なぜか蒸しパンがムショウに食べたくなった私。
ネットでちょっと調べてこんなの作ってみました
ジャジャ~ンッ!!
なかなかの見栄えじゃないですか?!
ねッ! ねッ!
私にしてはかなりの出来栄えでした
偶然上手くいったのか、こんなに簡単に出来ちゃうものなのか・・・
見た目は良い感じ♪
さてさて、味の方は?
これもまァまァ良い感じ
欲を言えばもうちょっとフンワリ仕上がればもっと嬉しかったけど
初回にしては美味しかったですよ
黄色い方はカボチャの蒸しパン。 (トッピングにはニンジン)
クリーム色のほうはヒジキとニンジン入りの蒸しパン。
◇◆◇材料◇◆◇
ホットケーキミックス 200g
牛乳 100cc
卵 1個
サラダ油 大1
砂糖 少々
他にお好みの具材適量
◇◆◇作り方◇◆◇
1・ お好みの具を作っておきましょう。
(ちょうど離乳食用に冷凍してあった裏ごししたかぼちゃと
ヒジキとニンジンの煮物があったのでそれを具にしました)
2・ ボールにホットケーキミックス、卵、牛乳、サラダ油、砂糖、お好みの具を加えよく混ぜる。
3・ 型に、(私の場合、マフィン型があったのでそこに入れました)
紙やアルミ型を敷き、1を8分目まで入れて、蒸し器に入れて、
強めの中火で10~13分蒸す (爪楊枝を刺して、何も付かなければ、できあがり♪)
具材はチョコでも、野菜(サツマイモ、ニンジン、りんごなど)でも、ナッツ系をいれてもいいかも♪
参考にさせていただいたのはこちらのHPです。
http://cookpad.com/susy/recipe/75583/
今回は具の量は適当にいれたのでちょっと固めに仕上がってしまったのかも。
でも、言い方に寄ってはモチモチ? (苦笑)
離乳食完了期の心羽も美味しかった様で、もう食べないだろうと
片つけようとしても「あ~ん」って口を開けてもっと食べたい♪ と催促してました。
心羽も気に入ってくれたみたいで嬉しいです♪
でも食べすぎちゃって・・・
もしかしてお夕飯食べられないんじゃない?
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
先日、通販で買ったお弁当箱に入れるカップ。
昨日は寝坊してテキトウ弁当だったためおNEWのカップを使えず。
今日こそはちゃんと早目に起きて、手作り愛妻弁当をつくる事ができました
とは、言っても冷凍のコロッケが脇役になってますが・・・
今日のメインはダーリンの大好きなハンバーグ
その下は、お茄子の味噌煮、見ての通りゆで卵ちゃんとチンッ!のコロッケ。
カップに入ったおかずの雰囲気は・・・じゃなくて。
今回はカップが主なので・・・
おかずの入ったカップの使い心地は・・・って書くべきね。
お恥ずかしい事に、私の作ったハンバーグが大きかったのでカップギチギチ状態。
他のおかずはそれなりに綺麗に納まってくれたかな?
本当はもっとご飯は3分の1位の量にして残り3分の2はおかずにすれば
見栄えはいいんだろうけど、これの割合は我が家流。
今日はサラダを入れる所がなかったので窮屈だけどミニトマトさんに
割り込んでもらって食欲の湧く赤を彩ってもらいました。
カップはさすがおかずの形に寄ってカップも多少形が変わってくれるので
この先も使っていかれそうです
夜、帰ってきたパパのお弁当箱をあけてみると・・・
空っぽ♪
全部食べてくれたのねぇ~ 嬉しい♪ 作り甲斐があります!
それにシリコンだから洗うのも楽かもぉ~
そしてそのパパのお弁当のおかずは心羽の朝食にもなりました。
白マンマにおかずは、お茄子の味噌煮にニンジンを加えて味を薄めた心羽用。
ハンバーグとゆで卵のマヨネーズ和えサラダ。
今朝はちょっと朝食の時間が遅くなってしまったのたせいで
食欲があまりなかったのか完食とはいかなかったけど、まぁ~まぁ~食べてくれました。
この頃、パパのお弁当のおかずや私達が食べるおかずからちょっとだけ取って
心羽用にとかできるのでちょっと楽になってきたかなぁ~
パパも心羽もいつも私のお料理を食べてくれてありがとう。
これからも2人のお腹を満足させるご飯をつくるように頑張ります!!
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
今日は珍しくお料理のこと。
昔からお料理は嫌いでなかった私。
新婚さんの時は主人のビールのつまみも毎日手を替え品を替え
いろんなバリエーションでつくったり、お弁当も出来るだけ冷凍は
使わずに自分で作っていました。
でも、数年して心羽が出来てからはお弁当も冷凍半分、手作り半分になり
「ビールのつまみ」は姿を消し・・・
更にはお夕飯のおかずも手抜きばかりで昔みたいに手の込んだ物は
作らなくなって、とうとう主人に「最近メニューに代わり映えがないなァ~」と
言われる始末・・・
最近心羽もだいぶいい子にベビーラックに座って遊んでくれてるので
またちょっとお料理の時間が楽しくなってきました。
そこで久々に「豚の角煮」なんぞ作ってみましたよ
豚の角煮に入ってるのはしめじと卵。
本当は大根が美味しいんですけどね・・・なかったので急遽変更。
これはこれで美味しかったです。
最近、赤ちゃんご飯がいやになった心羽さん。
私が出来上がった角煮の写真を撮ってる最中にもう食べたい様子・・・
いつもはちゃんとテーブルの前で椅子に座ってご飯を食べさせるのですが
今日は私がお料理をしながら心羽の口にご飯を運んであげると・・・
思った以上に美味しかったのか、豚の角煮とおかずとご飯を食べていました。
いつもと違う雰囲気だとまたご飯も進むのかしら
お夕飯の時、久々に食卓に登った「豚の角煮」を食べた主人。
「旨かったァ~」と喜んでくれました♪
今度は何を作ろうかな?
小さい子供がいてキッチンに長い時間立つのは大変だけど
その私の姿を見て、心羽も将来お料理好きな女の子になって欲しいなっ
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ってます
クリックしていただけら嬉しいなっ♪
最近、ずっと心羽の事ばかりだったので今日はお料理の事を。
お料理といってもすごいもんじゃございませんが・・・
何を隠そう、うちの主人は「大のお肉好き」
お弁当もお肉、夕飯もお肉では早死街道まっしぐら~なので、
今日はちょっと手をかけて、
「パパ騙し作戦!!」
それに、冷蔵庫の中も大したもの入ってないし
節約にもいいかなァ~
サトイモをゆでて潰して、擦ったレンコンと卵にパン粉を少し入れて
ハンバーグみたいに焼くだけ。
タレはあんかけ風。 そこに長ネギを散らして出来上がり。
見た目、照り焼きハンバーグみたいですが、実はおイモ。
これならお肉じゃないからヘルシーだしいいでしょ?
切った中身はこんなかんじ。
歯ごたえもしっかりしててなかなか食べ応えがあったので
お腹いっぱいになったかな?
庵の味が濃かったので食が進んじゃいました。
また、面白い創作料理が出来たらUPしま~す
クリックして頂けたらうれしいなっ♪
今日は主人と私と心羽と、それから大蔵省であるグランパと一緒に
心羽のお雛様を買いに行ってきました。
いろいろ悩んだ末、可愛いのお雛様が我が家にお嫁にやってきました
今日は帰ってくるのが遅かったので、飾る時間がなかったので
また後日、飾れたらUPしますねェ~♪
と、言うことで今日はお弁当のお話を・・・
心羽が朝4時におっぱいでお目覚めのこの日 おはよ~っ
本当はパパが6時起きなので5時に起きれば良かったものの、
心羽のお陰で早めに起きたので、そのままお弁当作りに入りました。
いつもは手作り半分、冷凍半分のお弁当ですが時間のある日は
なるべく手作りに心がけています。(心がけているだけ・・・♪)
懐かしい事を思い出しました♪
お弁当を作り始めて早6年。
結婚した当時、彼は
「初めは料理作れないだろうからまずいのも我慢だけど、
そのうち上手くなるだろう」と思っていたそうです。
お弁当初日、私はやる気マンマンで初めての愛妻弁当に力を入れて
タコさんウインナーや厚焼き玉子などの入った可愛いお弁当を作りました。
夕方、お仕事から帰ってきた主人、
「オマエ、弁当作るの上手いなぁ~ 食えたモンじゃないんだろうと
思っていたけど、彩りもキレイで旨かったよ」 ですって。
褒めてもらえて嬉しかったけど、どんだけ私がお料理できないと思っていたんだ?
私だってお料理くらいできるわよっ
そんな事もあったけど、今じゃお弁当は当たり前の存在で相当嬉しいメニュー
じゃないと何も言ってくれません・・・ たまに褒めてくれるから嬉しいけど
そんな日の愛妻弁当です
ハンバーグとチーズオムレツ、ちくわの磯部揚げ、
キンピラさん、イカ団子。
毎日のお弁当、メニュー考えるのも大変なのよォ~
クリックして頂けたら嬉しいなっ♪
うちのお義母さんは、煮物が上手
フランス料理やイタリア料理やケーキは全然作らないけど
いわゆる「お袋の味」が最高
主人と結婚してお義母さんに教わったのは「モツ煮」
実家では食べた事もなくて、私にとっては初めて知ったお料理でした。
たまにお夕飯に作って私達にもお裾分けしてくれて
美味しかったので自分でも作りたくて教えてもらった。
そう言えば、最近食べてなかったので久々に作ってみました♪
上に七味唐辛子を少々。
ちょっと濃い目のミソ味がまた白いご飯を誘うのよねェ~
実家の母の作るお料理ももちろん私似とってはお袋の味だけど
なんだか、主人のお母さんの方がお袋の味ってかんじがする。
普通、嫁に来たら主人の方の味に似せていくのが昔からの
しきたりだろうけど、私はどうしても実家の甘辛い煮物の味が
好きで自宅の味を引き継いでいる。
でも、「モツ煮」は別 ! お義母さんの味が好き
心羽が大きくなったら私もいろんなお料理を教えて、
将来、美味しいご飯の作れる女性になって欲しいなァ~
って何年後の話しですか・・・? (笑)
昨日の日曜日はパパがお休みだったので、心羽を預けてお買い物に行きました。
最近、新しく出たメガマックも食べてみたかったのでまずはマックへGO♪
もちろん目指すはメガマックセット、それにえびフィレオ、チキンフィレオセット、
ハッピーセット(プチパンケーキが食べたくて) シェイクを2人分。
とりあえず注文だけして私は買い物に♪
いろいろ見ていたらワンタンを発見! でも、250円とかするの?! 高い!
で、自分で皮を買って作る事にしました。
初めてだけど、餃子みたいだろうからダイジョブでしょ
頼んでおいたマックを受け取り、買い物から帰ってきた私は早速ワンタン作りへ。
材料を揃えてさァ、包もう と思ったけどワンタンの皮って四角いのね・・・
あれ? ワンタンってどんな形してたっけ?
こんな形? あんな形? 包んでるうちにこんなんなっちゃいました
これって、ラビオリ?
いえいえ、こうみあてもワンタンです。 ワ ・ ン ・ タ ・ ン ♪
そしてコンソメスープに投入
なんだ、せっかくギャザーを入れたのに、スープに入れたら変わらないじゃん
ところで、本当のワンタンの形ってどんなだか、すぐ思い出せます?
こんなんでしたよ。
お昼のマックもワンタンスープもどちらも美味しく頂きました♪
お腹いっぱいだ・・・ ご馳走様ァ~
今夜のメニューはシチュー♪
ではありませ~ん(≧▽≦)v
これは・・・
カレーでしたァ~!
みなさん、知ってます?
「ホワイトカレー」
http://housefoods.jp/new_products/index_0604_03.html
写し方が悪くて茶色く見えますが、ホワイトカレーです(^-^;)
最近、テレビCMで 緒方直人 が宣伝してるアレです、アレッ!
あのCMを見て「カレーが白い」ってどんなの?ってずっと思ってました。
で、先日買い物に行った時にちょうど発見して買ってみたんです。
作ってる時からルーの匂いもカレー。
味身をしてもカレーでした。(だからカレーだっつってんの!!)
出来栄えは、う~ん マンダムッ!
じゃなくて ちゃんとしたカレー♪
なかなか美味しいじゃないですか v(*^▽^*)v
辛さは中辛だったので食べやすい辛さでGood♪
みなさんもチャレンジしてみてはいかがですか? ( ̄ー ̄)ニヤリッ
こんにちわ。
やっと今日も夕暮れ時になりました。
まだお外は明るいですがお日様が沈む支度をしてるいようです。
そんな中、我が家の姫は窓からの涼しい風をかんじながらお昼寝中♪
実は私もさっき、心羽に便乗していたお昼寝から起きたところだったりしたます。
だって、我が家は朝が早いんです。
というのも、うちのパパさんは朝早いお仕事。夜は遅かったり早かったり。
朝、早い時は4時出勤。 夜も遅いと夜中の1時、2時。
いつもは7時から8時頃に帰ってくるんですけどねェ~
心羽と私のためにお仕事を頑張ってくれれるパパさんのために
私に出来ることは毎日のお弁当作りくらいです。
結婚してかれこれ6年、毎日お弁当を作ってきました。
時には寝坊して作れないこともありますが、あとは出産して2ヶ月くらいは
かんべんしてもらって、また朝のお弁当作りがはじまりました。
中身は別に文句を言わない人なので、手作りと冷凍が半々くらいの
おかずです。 ありがたいことです。
で、今日のお弁当はこれ♪
のり弁にハンバーグ、ゆで卵と冷凍で白身のお魚の揚げ物に
アスパラのベーコン巻。 野菜が足らないですよねェ~(^-^;)
その分、お夕飯にサラダをたっぷり摂ってもらいましょう。
毎日作る方も飽きますが食べる方も飽きるんじゃないかと思って聞くと、
「ずっとだと飽きることもあるけど、あれば便利」だそうです。
「買いにいく間に食べて昼寝が少しでもできるから」ですって。
「毎日、愛妻弁当が食べたい!」とか言ってくれたら作り甲斐があるのになァ~
せめて、たまに「今日は何々が旨かった♪」とか言ってくれるのが励みです。
明日のお弁当は何にしよう~・・・?
主人と私と娘の5人家族です。
2006年の6月8日に2580gの
女の子「心羽」こはね
を帝王切開で出産。
このブログで子供の事、
家族の事、趣味の事、
その他いろんなお話を
していかれたらと
思います。
不定期の更新でコメント
頂いてももすぐにお返事
できない事もあると
思いますがどうぞ宜しく
お願いしま~す♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |