心羽との生活、日々の出来事などを綴ります♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ある日、偶然つけた幼児番組で「パジャマでおじゃま」を放送していました。
それからというもの、心羽は「ボタン」に必死。
お風呂上りにもペンギンのペンペンに自分のスカートをはかせてあげて
サスペンダー部分のボタンをつける練習♪

数分後・・・

こんなに可愛く出来たァ~
そして違う日はお風呂あがりのパパのボタンもつけてあげました。

「ここ、心羽が閉めてあげるね♪」
もちろん、私にも・・・
パジャマのボタンが外れてる・・・と

この必死な心羽の顔が可笑しくて可愛いィ~
今から手先をどんどん動かして手先の器用な子になってほしいです。
今日も読んでくれてありがとう
毎日の更新頑張ります
クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
それからというもの、心羽は「ボタン」に必死。
お風呂上りにもペンギンのペンペンに自分のスカートをはかせてあげて
サスペンダー部分のボタンをつける練習♪
数分後・・・
こんなに可愛く出来たァ~

そして違う日はお風呂あがりのパパのボタンもつけてあげました。
「ここ、心羽が閉めてあげるね♪」
もちろん、私にも・・・
パジャマのボタンが外れてる・・・と
この必死な心羽の顔が可笑しくて可愛いィ~

今から手先をどんどん動かして手先の器用な子になってほしいです。

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
PR
今日は「心羽の癇癪」についてのお話です。
書いていて長くなってしまったので、
読んでいただける方は下をよろしくお願いします。









心羽も2歳になってもうじき、4ヶ月が経とうとしています。
そんな彼女は最近すご~くすご~く癇癪持ち!!
出来ないことがあるとすぐに怒って、「デキナイィ~!!」と言って泣いて
寝転がって「ママ抱っこしてェ~!!!」と大騒ぎ。
私が遠目で見て、なかなか抱っこしてくれないと足をダンダン、手をバンバン!
酷いと頭を床に叩きつける始末。
この間はずっと泣いて「抱っこして」と言ってるのに
「抱っこしなかったら諦めて泣き止むかなァ~?」
と思ったのが甘かった。
膝を噛まれました!!


その時は、すごく私も怒ったけど結局抱っこしてあげたら
泣き疲れたのもあって寝ちゃいました。
昨日なんて、
「もうじき朝ごはんが出来るから自分の椅子持っておいでェ~♪」
と言ったら自分で隣の部屋に取りにいったものの、段差で引っかかって
動かなくなった椅子を治してほしくて「ママァ~! 止まっちゃった!」
というので治してあげたら「自分でやるの!」と大騒ぎ。
せっかく途中まで持ってきた椅子をまた元あった場所まで持っていって
また初めからやり直し・・・
そしてまた持ってきては今度は向きが違うといっては泣いて寝転んでは癇癪を起こす。
せっかく座ったのでテーブルにおいてあったお茶が手に届かないと思って
近くに寄せてあげただけで「自分でやるのォ~!」と大騒ぎ!
思わず「届かないから寄せてあげたんでしょ!
もう勝手にしなッ!!」と突き放すとそれはそれでまた大泣きして
「できないィ~!!」
もうね、ほんとうに頭にきます!!
はじめは「また始まったよ・・・」って思ってるけど
だんだん、こっちもイライラしてきて怒鳴っちゃう・・・
きっと心羽もそんな私が嫌で意味なく泣いてみるんだと思うけど
それがまた腹立たしいのよね。
・・・こんなこともありました。
我が家は義両親が秩父とかの山に行って、「山の水」を何リットルも汲んできてくれます。
それをこの日もペットボトルに入れ替える作業をしていたおばあちゃんを
手伝っていた心羽。
玄関からお部屋まで重いのに運んでくれました。
あまりにもこのガニマタ姿が可笑しくてパチリッ!
今までご機嫌にやっていたのに、私がそばに行って
「心羽、こっちだって」 持っていった部屋が違ったので声をかけたら
急に「ママ、一緒に持ってェ~!」と言って泣き出しました。
「今まで自分で持ってたでしょ?」と言って持ってあげなかったら・・・
「イャだァ~!! デキナイィ~!!」 と大泣き。
今思えば、この時は私に甘えてきたんだと思いますが
もしかして、この時もまた一緒に持ったらまた「自分でやるゥ~!」って
どっちみち泣かれたかも・・・
ほんとに最近扱いづらいったらない。
まるで腫れ物に触るかのように接してるときもあります。
もう、これが何ヶ月も続いてて実は心底凹んでいるシフォンママ・・・
今まではこの流れでの抱っこの要求も飲んできましたが
ちょっとここ数日考えた私。
おっぱいだってちゃんと卒乳できたんだし、きっとやってみれば出来るはず・・・?
と、この状況での「抱っこはなし!」にしました。
癇癪を起こさせないことはきっと無理なので起きてしまったら抱っこはせず
代わりに、泣いて抱っこしてと言って来た時は背中をさすったり、
いい子いい子したり声をかげて慰めたりして「抱っこ以外」の方法で
接する事をはじめてみました。
3日目、相変わらず1日1回~2回の「デキナイ~からの抱っこ要求」はされますが
上記の方法で抱っこをしないで来られています。
これもね、私がイライラから逃げる手段でもあるのですが、
心羽には本当は、本当はね可哀相だと思ってます。 心の中では。
こんな時こそ、抱っこしてあげなきゃいけないんじゃないか?
抱っこできるのは今だけだもん、可愛がってあげなさいよ自分!
って思うこともあって、自分の中でもどっちがいいのだろうと戦ってもいます。
子供自身がどうしていいか分からない瞬間なのに、親が心が揺らいでちゃ
どうしょうもないなと反省もしてます。
でも、心羽のこの行動にずっと付き合ってたら私、きっと身が持たなそう・・・
悲しいけど、いつか手を上げてしまいそう・・・ (T Д T)
そうしないためにも心羽にも少し譲歩してもらう必要があるかと思って・・・
ここまで書いてこれを読んでくださった方にお伺いするのもなんですが
あなたならこんな時、抱きしめてあげますか?
それとも
違う方法で慰めますか?
今の私にはこれがすごく重い問題です。
いつも可愛い笑顔の心羽であってほしいけど、泣いてもいいけど
この癇癪、少しでも早く良くなってほしい。
「魔の2歳児」 いいえ、「魔の3歳児」という言葉も
心羽にはありかなって思うとゾッとします。
本当はこの癇癪にとことん付き合ってあげて
見守ってあげなきゃいけないことも分かってるけど、あまりにも酷いので
ちょっとバテ気味です・・・
みなさん、どう思われますか?
ご意見いただけたらすごく嬉しいです。
今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
心羽がこんなコト、出来るようになりました。

「こうやって・・・2つに折って・・・」
「さらに2つに折って・・・」
この後、ちゃんと他にも自分でたたんだハンドタオルの上に重ねて
最後は「ママにはい、どーじょ

そしてもう一つお手伝いがあります。
今度はそのたたんだタオルをお部屋のいつもしまってあるところにしまうこと。
すると、そこへ行って入れ方は曲がってもちゃ~んとしまってくれます。

前はこの姿勢が出来なかったら上手に畳めなかったんんです。
「上半身だけ前のめりにならないと、大きなものは上手に畳めないよ」
と、言ったのが理解できようで急に上手に畳めるようになりました。

出来ないときはどんなに説明しても方法を教えても出来ないのに、
出来るときはほんの一瞬の何かで出来るようになるんですね・・・
子供の成長って面白い♪

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
夏のある日のコトを・・・

夏も終わりかけたある日のこと、私は心羽とキッチンにいました。


私がご飯を作っている間、遊んでいた心羽、
急いでキッチンに来ていつものように引き出しのなかをあさって
何を持っていくのかな? と思いきや・・・
持っていったのは 「まきす」 (ノリ巻を作る時に使う“すだれ”のこと)
いつもはお玉とか泡だて器とか持っていくのに、なんだろうと思ってると
急いでおじいちゃんのお部屋に行って何か言ってます。


そばまで行って 「どうしたの?」と聞いてみると・・・
「いっしょ! いっしょ!!

あ~、そうね♪
窓にかかってる日本風のカーテンは「すだれ」って言うのね。
心羽が手に持ってる小さいのはお寿司とかを巻くのにつかう「まきす」っていうのよ。
分かったか、分からなかったか?
心羽、「うんうん」」とうなずいて聞いていました。

子供の着眼点ってほんと、おもしろ~い♪
よく見てるんだねェ~

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
夜中、3時。

「自分でやるのォ~!!
ゴミ捨てるのォ~!!


心羽の泣き声で飛び起きた私。

あまりにびっくりして起きたので心羽とゴチンッ!
ぶつかったけどお互いに痛いどころではない・・・
寝起きで頭が回ってない私はすぐに心羽を抱っこしようとしたけど
彼女はその手を振り切って、ゴミ箱へ・・・
ゴミを捨てようとしたけど手には何もなかったのか
捨てられずにまた大泣き!

そりゃそうだ、夢なんだから・・・


きっとゴミを捨てたかったのに、ママとかに先に捨てられちゃって
自分で出来なくて悔しい夢をみたんだと思うけど。
それにしてもなんでゴミ・・・どんだけうちはゴミが落ちてるの?(苦笑)
最近、こんなことがしょっちゅう・・・
夜、静かに寝たなァ~と思いきや夜中2時とか3時ころになると
「出来ないィ~!」 と泣きながら起きて抱っこ。
このパターンは昼間だけで十分ですけどォ~

自分で出来ないことが、夢に見るまで悔しいとはね。
これも成長なんだろうけど、夜中はママも辛いのでしっかりネンネしてください。
うちは夜泣きがなかったからその分、仕方ないかァ~って思うけど、
この「出来ない病」はやく治ってほしいものです・・・

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
心羽には毎日の日課ともいえるお手伝いの時間があります。
それは、こちら
お風呂に入る前に自分の下着とパジャマ、パパの下着とパジャマ
ママの下着とパジャマをそれぞれ運んでくれます。

私が寝室のタンスから出して、それぞれを組にして
心羽に渡して、リビングの椅子の上とかに運んでもらうのが日課。
「心羽ェ~ お願いィ~♪」 と呼ぶと飛んできて 「な~に? ママ」と言いつつ、
ちゃんと3人分を運んでくれるので私の労働が減ってラッキ~


この通り、心羽も喜んでやってくれるので良かった

だんだんお手伝いも上手になってきて、これからもなんでも
一緒に出来ることが増えていくのがとても楽しみです

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
パパが足を怪我してから1週間が経ちました。
先週の月曜日は本当に驚きましたが大事に至らず本当に良かったです。
そればかりか、足の痛いパパには申し訳ないけど
心羽と私は夏休みのほかに1週間もの間、パパと一緒に過ごせて
なんだかとても幸せでした。

これは、パパの行った整形外科で順番待ちをしてる時のもの。
心羽も暇だろうと、お絵かきボードを持っていったので
パパやママに絵を描いてもらっていた心羽。
撮ったアングルが悪くてお鼻が子豚さんになってますが(笑)

はじめは歩くものびっこをひいて傷も痛々しかったパパも足も1週間たって
だいぶ良くなったようで、湿布の面積も狭まり、大きくテーピングされていた
指の傷も絆創膏でよくなってきました。
あとは足首の後ろのちょっと深く切った傷が仕事中に痛むでしょうが
それはパパが自分で痛くないような仕事の方法を選んでもらうしかないですね。
今日から仕事復帰。
パパもまだ傷が痛むだろうし、私も心配ですがとりあえず復帰のようです。


この1週間、いろんなことがありました。
はじめはパパも落ち込んでいたので、心羽と遊ぶこともあまりなかったけど
日に日に元気にもなってきてだんだんいつもの楽しいパパに。
そのうち、心羽と遊べるようになって長い時間2人で遊んでいたり
私の代わりに寝かしつけてくれたりしたお陰で
私も自分の時間がずいぶんとあった1週間でした。


今日からまたママとの生活の心羽。
ずっとパパがいた分、お互いにパパに頼っていたけど
今度はそうもいかないから、また気を引き締めて育児に専念しないとです。
その内容はまた後日のブログでUPしていこうと思います。

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
ご飯よりも果物やおかずばかり食べるので
思わず言った一言。
「なしなしっ!!」 (梨なし!!)
ふざけて言ったジョーク。
わからないと思ったのに、心羽笑い出して
自分でも「梨なしッ!」と繰り返しては笑ってます。
そのほか、体のパーツの名前を教えていた時、
顔のパーツ、目、鼻、口、おでこ、耳、
眉毛・・・と言って間違えて目に付いたまつ毛を指差してしまった私。
またまたふざけて言ってみた
「まつげ~ちゃった。」
心羽、これにも笑って大ウケ
こんな会話を聞いていたパパが
「心羽、何そんなオヤジギャグで笑ってるの?」
と苦笑いしてました。
だって、グランパの血も半分入ってるんだもんねぇ~
そうです、こんな駄洒落を言うのは実家の父。
心羽,まだ2歳で駄洒落がわかるとは恐れ入りました・・・
お絵かきの好きな心羽。
今までは自分の好きなように落書きするのが楽しかったようですが
昨日は私が数種類の動物などを描いて「これは何?」なんて言って遊びました。

キリン、ぞう、ねずみ、とか簡単なものですが、ねずみなんて見たことないのに
ちゃんとわかったのにはちょっとびっくりでした。

あと、心羽はやっぱりパパを描いてもらうのが好きなのかな?
「パパ描いて♪」 とよく言ってきます。
可愛い犬さんやネコさんじゃいのがつまらないけど(笑)
パパ、描いてあげますよ。

細い顔、細い目、存在感のある鼻、横に大きい口。
こんなモアイチックなパパの顔を見てニタ~ッてして満足気なのは何ゆえ?

そんな心羽ですが、今日はママを 「上手」 (ここ大事!)に描いてくれました。
今までも描いてくれてたのですが、目鼻立ちなんてどうでもいい・・・ってか
なかった。 のですが昨日はちゃんとありました。

描き終わって、「ママ!」と言うのでみてみたら、
丸い輪郭の中に目が2つ、真ん中に鼻が一つ、 その下に口を一つ・・・と思いきや
大きな円を描いて最後に下の方にまでペンを走らせた娘。
それは君の芸術かい?・・・

ま、こんなもんですが、とりあえず顔のどこに
何のパーツがあるかという認識が出来てきたようです。

今にもっと可愛く(実物よりもね♪)描いてちょうだいねっ

今日も読んでくれてありがとう

毎日の更新頑張ります

クリックしていただけたら嬉しいなっ♪
プロフィール
HN:
シフォン
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
縫い物&イラスト
自己紹介:
2001年に結婚、義両親と
主人と私と娘の5人家族です。
2006年の6月8日に2580gの
女の子「心羽」こはね
を帝王切開で出産。
このブログで子供の事、
家族の事、趣味の事、
その他いろんなお話を
していかれたらと
思います。
不定期の更新でコメント
頂いてももすぐにお返事
できない事もあると
思いますがどうぞ宜しく
お願いしま~す♪
主人と私と娘の5人家族です。
2006年の6月8日に2580gの
女の子「心羽」こはね
を帝王切開で出産。
このブログで子供の事、
家族の事、趣味の事、
その他いろんなお話を
していかれたらと
思います。
不定期の更新でコメント
頂いてももすぐにお返事
できない事もあると
思いますがどうぞ宜しく
お願いしま~す♪
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
心羽の成長曲線♡
見てくれてありがとう♡
風鈴
レベッカボンボン
リンク
最新記事
(09/05)
(08/31)
(08/29)
(08/28)
(08/23)
(08/21)
(08/20)
(08/17)
(08/16)
(08/12)
最新コメント
(11/18)
(10/26)
(11/02)
無題(返信済)
(09/24)
無題(返信済)
(09/03)
仲間に入りたい…(返信済)
(08/28)
楽しそうだね~♪(返信済)
(08/26)
無題(返信済)
(08/25)
☆祝☆(返信済)
(08/19)
無題(返信済)
(08/17)
メールはこちらへ♪
劇場版アンパンマン
THOMAS
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
今日は何の日
Healing Label